忍者ブログ
かしこい主婦は手前の牛乳を買う
省エネや省資源、ゴミの削減などをテーマに気になった情報を書きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



 東芝のeco家電のニュースです。
 最近の家電は省電力は常識になっていますし、消費者側もエコ意識が高いのでメーカー側も色々と手を打ってきていますね。
 特に、原油高の影響で、灯油の値段もすごいことになっていますので、暖房費を抑えるための製品は需要があるでしょうね。省エネの暖房機器で実用的なのはエアコン以外に何かないんですかねぇ…。
 私の家の暖房は石油(灯油)ファンヒータなのですが、昨冬壊れましたので(灯油が残り少なくなると煙が出る)、買い替えるのですが、現在、適当な製品を物色中です。



阿部寛&天海祐希 eco家電PR

 俳優の阿部寛と女優の天海祐希が、環境に配慮した家電「東芝 ecoスタイル家電シリーズ」のイメージキャラクターを務めることになり17日、都内で会見した。ともに独身とあって、阿部が「洗濯が好き」と言えば、天海は「1人なので自分で作らなければ誰も作ってくれない」と家電には興味津々。普段からマイ箸を持ち歩くなどエコにも気をつかっていると言い「シンプルで力強い商品のよさを伝えていきたい」、「触れて感じた思いを伝えたい。毎日家電を使う人を応援したい」と笑顔だった。
(2007年10月17日 デイリースポーツ)

PR

スポンサードリンク



 レジ袋の削減はゴミ削減の活動として世界的に行われていますが、日本が世界から指摘されているものとして、割り箸の削減があります。
 お弁当用にケースに入った箸も売っていますがなかなか長さやデザイン性などもあって、<strong>マイはし</strong>を持っている人は見かけませんが、ベネトンが<strong>マイはし</strong>活動に取り組み始めたので、来年には<strong>マイはし</strong>活動が広まるかもしれませんね。
 このベネトンの<strong>マイはし</strong>「MY HASHI」ですがデザイン的にもよくできていると思うので、お弁当用にもいいかもしれません。ちょっとほしいかも…。



ベネトンジャパン、「マイはし」を発売-全10色を取りそろえ

 イタリアの大手アパレル企業、ベネトン・グループの輸入販売を行うベネトンジャパンは10月中旬より、エコに関する取り組みの一環として「ベネトン MY HASHI」を販売開始する。
 「ベネトン MY HASHI」は、はしの上部と下部を接続して使う分割タイプ。接続時の長さは21.5センチで、はし本体はABS樹脂製。持ち手となるはしの上部は、赤や青、緑、黄色などカラフルなスケルトンの素材を採用。はしは試験管状の透明な収納ケースに分割して入れ、使用時にはワインのコルク栓のようなケースのふたを「はし置き」として使うこともできる。
(2007年10月15日 シブヤ経済新聞)

スポンサードリンク



 岩手県の花巻市で行政がマイバッグを配布して、レジ袋削減の啓蒙活動をしているそうです。
 私が住んでいる地域では行政よりもスーパーなどのほうが真剣にレジ袋削減に取り組んでいるようなのですが、そうなっていないのかなぁ…。
 私が住んでいる周辺ですとかなりマイバッグ(マイバスケット)が普及しているので、無制限に配布を行うと無駄になるような感じがしますが、地域差があるのかもしれませんね。
 もっとも、普及しているといってもせいぜい30%くらいでしょうから、配布すると効果があるのかなぁ…。ただ、すでにマイバッグを持っている人は、エコロジー(ゴミ削減)の意識が高い人ですが、もっていない人はこういったことに興味を持っていないことが考えられるので、啓蒙は大切なのかもしれませんね。



300世帯にマイバッグ 花巻市が無料配布

 ごみの減量化を目的にエコバッグが普及拡大する中、花巻市は10日、市内の4行政区を「マイバッグ運動モデル地区」に指定した。市が購入したバッグを対象世帯(347世帯)に無料配布。来年3月末まで半年間、買い物に持参してもらい、ごみとして排出されるレジ袋利用をどれだけ減らせるか調べる。自治体がモデル地区を指定し、バッグを配るのは県内初の試み。最終的には市全域に運動を広げたい考えで、住民意識の啓発に結びつくか注目される。
(2007年10月11日 岩手日報)

スポンサードリンク



PREV | 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | NEXT
- HOME -
[PR]