忍者ブログ
かしこい主婦は手前の牛乳を買う
「 元通りの自然の姿に 」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク

 廃業した(閉鎖された)スキー場の跡地への植樹についての記事です。
 スキー客、スノーボード客の減少で日本中のあちこちでスキー場が経営破綻して、廃業(閉鎖)していますが、こういったスキー場跡は、そのまま草地になっているところが多いのですが、新潟県の旧五頭高原スキー場ではゲレンデの跡に植樹を行ったそうです。
 スキー場開発で森を伐採したのが人間のエゴであるなら、使わなくなったスキー場を森に戻すのは人間の義務(責任)だと思いますので、大変すばらしいことですね。


 なお、森林を伐採しレジャー施設にし、その後、経営破綻というのはスキー場以外にゴルフ場などもあると思いますが、閉鎖されたゴルフ場もそのままになっているところが多そうですね。
 どちらの場合も、閉鎖されると誰も行く人がいなくなるので、人目につかないため気にする人がほとんどいないのが問題ですね。(問題にならない原因ですね。)


ゲレンデを元通りの姿に

 阿賀野市の旧五頭高原スキー場ゲレンデでこのほど、ナラやブナなど約250本の植樹作業が行われた。地元の阿賀野高校の生徒10人も協力。固い地面に、つるはしやスコップで力いっぱい穴を掘り、豊かな森林の復活を願って、一本一本丁寧に苗木を植えていた。
 植樹作業は、NPO法人ブナ友の会が企画。ゲレンデ跡地は、表土がはがれて土砂崩れが起きやすい場所があり、「人間の手で壊した自然を元に戻すのは人間の責任」と、2002年から活動を続けている。
 植樹に参加したのは同会メンバーら約50人。標高約450メートルの植樹地点まで、苗木を背負い約30分かけて登山道を歩いた。高校生たちは慣れない手つきでスコップやつるはしを握り、夢中で土を掘っては、苗木を植える作業に励んだ。
(2008年11月5日 新潟日報)

スポンサードリンク




 閉鎖されたスキー場だと苗場の奥にあった三国スキー場などは行く人がいるのかなぁ…。と思って調べると紅葉のシーズンには少し観光(紅葉狩り)で訪れる人がいるようですね。
 あと、田代スキー場のそばにあった二居スキー場などもありましたねぇ…。(ここは国道17号から少し見えますね。)
PR
COMMENTS
TITLE

NAME

MAIL

HOME

PASS
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACKS
PREV | 58 57 56 55 54 53 52 51 50 | NEXT
- HOME -
[PR]