カレンダー
最新記事
(06/29)
(03/12)
(12/02)
(11/06)
(08/29)
プロフィール
HN:
長流水
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
ビーチクリーン・イベントの参加者募集記事の紹介です。
冬場、九十九里浜にビーチに打ち寄せられたゴミをゴールデンウィーク前に拾うというハイキングツアーです。
こういった、イベントはゴミ拾いをするビーチ近くに集合・解散の場合が多いのですが、このツアーの場合、駅集合で現地まではバスというイベントなのでゴールデンウィーク(直前)の期間でも参加しやすくなっていますね。
しかも、料金も安いので家族で参加したりするにはいいのではないでしょうか。ただ、ちょっと朝の集合時間が早いです。(私の場合、東京駅に7時集合は無理です。)
イベントの情報は近畿日本ツーリストのホームページ(URL http://www.knt.co.jp/)を見てください。
このイベントは去年も行われていました。
近畿日本ツーリスト、「九十九里 浜大漁 クリーン ハイキングツアー」を一人990円で
近畿日本ツーリスト(以下、KNT)は、九十九里浜の美しい海岸往復約10Kmのコースを清掃しながらハイキングをする活動を組み入れたバス旅行「九十九里 浜大漁 クリーン ハイキングツアー」を企画し、4月27日に実施する。環境問題に取り組むKNTならではの特別料金として、一人990円(子ども同額)で参加者を募集している。
今回のツアーは、2月から4月にかけて千葉県で開催される“浜大漁いわしまつり”のイベントのひとつとして実施する「九十九里 浜大漁 クリーンハイキング」に参加するもの。KNTでは、集客への協力とエコツアーとしての社会貢献を目的に企画したと説明する。
ツアーでは、“美しい日本の海を守るビーチクリーン大作戦”に参加するほか、現地では、よさこいソーランやピエロの大道芸、フリーマーケットも楽しめる。さらに、バス車内でのお楽しみ抽選会や、参加者全員にいちごの試食・蓮沼ガーデンハウスでの入浴券も提供する盛りだくさんのツアーとなっている。
(2008年4月4日 マイライフ手帳@ニュース)
冬場、九十九里浜にビーチに打ち寄せられたゴミをゴールデンウィーク前に拾うというハイキングツアーです。
こういった、イベントはゴミ拾いをするビーチ近くに集合・解散の場合が多いのですが、このツアーの場合、駅集合で現地まではバスというイベントなのでゴールデンウィーク(直前)の期間でも参加しやすくなっていますね。
しかも、料金も安いので家族で参加したりするにはいいのではないでしょうか。ただ、ちょっと朝の集合時間が早いです。(私の場合、東京駅に7時集合は無理です。)
イベントの情報は近畿日本ツーリストのホームページ(URL http://www.knt.co.jp/)を見てください。
このイベントは去年も行われていました。
近畿日本ツーリスト、「九十九里 浜大漁 クリーン ハイキングツアー」を一人990円で
近畿日本ツーリスト(以下、KNT)は、九十九里浜の美しい海岸往復約10Kmのコースを清掃しながらハイキングをする活動を組み入れたバス旅行「九十九里 浜大漁 クリーン ハイキングツアー」を企画し、4月27日に実施する。環境問題に取り組むKNTならではの特別料金として、一人990円(子ども同額)で参加者を募集している。
今回のツアーは、2月から4月にかけて千葉県で開催される“浜大漁いわしまつり”のイベントのひとつとして実施する「九十九里 浜大漁 クリーンハイキング」に参加するもの。KNTでは、集客への協力とエコツアーとしての社会貢献を目的に企画したと説明する。
ツアーでは、“美しい日本の海を守るビーチクリーン大作戦”に参加するほか、現地では、よさこいソーランやピエロの大道芸、フリーマーケットも楽しめる。さらに、バス車内でのお楽しみ抽選会や、参加者全員にいちごの試食・蓮沼ガーデンハウスでの入浴券も提供する盛りだくさんのツアーとなっている。
(2008年4月4日 マイライフ手帳@ニュース)
PR
スポンサードリンク
広島県で行われた森林保護活動の記事を紹介します。
私もスキーをして家族で出かけますが、ゲレンデでタバコを吸って、吸殻をそのまま捨てるのはやめてほしいですね。子供になんと説明していいか、本当に困ります。
雪の中に捨てれば火事になることは絶対ないと思いますが、雪が溶けた後のゲレンデに行ったことがあれば絶対にできないと思いますよ。夏になっても吸殻が捨ててあったところには、草が生えず土がむき出しのままになっています。
タバコの吸殻を何も考えずにポイポイ捨てている行為が、どんどんタバコが吸いづらい環境を招いているということになぜ気づかないのでしょうか。本当に不思議です。
あと、ゲレンデによく落ちているのは、キャンディやガムの包み紙ですね。キャンディやガムの包み紙なんて持って帰ったってたいした荷物になるものでもないのに、何で捨てるのでしょうか。私にはどうしても理解できません。
スキーやスノーボードをする人にお願いですが、本人が捨てる気がなくてもポケットからゴミが落ちることがありますのでウェアのポケットのジッパーは閉めるようにしましょう。
森保護をスキーヤーにPR 庄原市西城町
小鳥原みどりの少年団は、「豊かな森で楽しいスキー」というスローガンを掲げ、県民の森でマスコットを配り環境保護を呼びかけた。
同少年団は一九八一年、「自然を守り育て、社会に奉仕する」ことを目的に結成。国道沿いの清掃や植林植樹活動が評価され県知事表彰などを受けている。
団員は、「森を守ろう」と書いた手作りのマスコット五十個を、「自然を大切にしてください」と訴えながらスキーヤーに配った。
(2008年3月6日 中国新聞)
私もスキーをして家族で出かけますが、ゲレンデでタバコを吸って、吸殻をそのまま捨てるのはやめてほしいですね。子供になんと説明していいか、本当に困ります。
雪の中に捨てれば火事になることは絶対ないと思いますが、雪が溶けた後のゲレンデに行ったことがあれば絶対にできないと思いますよ。夏になっても吸殻が捨ててあったところには、草が生えず土がむき出しのままになっています。
タバコの吸殻を何も考えずにポイポイ捨てている行為が、どんどんタバコが吸いづらい環境を招いているということになぜ気づかないのでしょうか。本当に不思議です。
あと、ゲレンデによく落ちているのは、キャンディやガムの包み紙ですね。キャンディやガムの包み紙なんて持って帰ったってたいした荷物になるものでもないのに、何で捨てるのでしょうか。私にはどうしても理解できません。
スキーやスノーボードをする人にお願いですが、本人が捨てる気がなくてもポケットからゴミが落ちることがありますのでウェアのポケットのジッパーは閉めるようにしましょう。
森保護をスキーヤーにPR 庄原市西城町
小鳥原みどりの少年団は、「豊かな森で楽しいスキー」というスローガンを掲げ、県民の森でマスコットを配り環境保護を呼びかけた。
同少年団は一九八一年、「自然を守り育て、社会に奉仕する」ことを目的に結成。国道沿いの清掃や植林植樹活動が評価され県知事表彰などを受けている。
団員は、「森を守ろう」と書いた手作りのマスコット五十個を、「自然を大切にしてください」と訴えながらスキーヤーに配った。
(2008年3月6日 中国新聞)
スポンサードリンク
富士山を訪れる人への自然保護の啓蒙活動などをしている富士山エコレンジャーの発足式があったそうです。
富士山エコレンジャーは半年近い期間で数回の研修(講習会)受けたボランティアの人がやっていて、富士山の自然保護活動や、来訪者へのガイド活動、動植物の保護を行っています。
特に重要なのでは自然保護活動で、登山者が残していってしまうゴミを以下に減らすかでしょうね。こういった観光地などで多いゴミは、食べ残しや、食べ物の容器、そしてタバコの吸殻ということです。富士山のような高地ではタバコの吸殻どころかタバコの灰も自然環境に影響を与えてしまいますので、携帯灰皿で吸殻を捨てないといった活動では不十分といった話を聞いたことがあります。
エコレンジャー20人登録 富士山で発足式
富士山の登山客や観光客にマナー啓発や自然・文化への理解を深める情報提供に取り組むボランティア「富士山エコレンジャー」の本年度発会式が30日、富士山富士宮口五合目のレストハウスで行われた。
本年度は「ふじさんネットワーク」(会長・土隆一静岡大名誉教授)の会員で、動植物や文化などの座学、登山実習といった講習40時間を受講した20人がエコレンジャーとして登録した。平成21年6月までの2年間、富士山来訪者へのマナー啓発や登山道などでの情報提供、動植物の保護などに取り組む。
(2007年7月1日 静岡新聞)
スポンサードリンク