カレンダー
最新記事
(06/29)
(03/12)
(12/02)
(11/06)
(08/29)
プロフィール
HN:
長流水
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
富士山の山小屋で、コメの表面についている「肌ヌカ」を取ったBG無洗米を使うという記事です。
環境問題(主にゴミ)で世界遺産登録がうまくいっていない富士山にとって、少しでも環境にいいことをするというのは大事なことですね。
特に苦労して運んだコメに最初から捨てることが前提となっているヌカが付いているのは、効率の面でももったいないですよね。それに、コメを研ぐときの水のことを考えても、米研ぎ用に使っていた貴重な水を他の用途にまわせるのはいいことでしょう。
無洗米というと、普通の白米より、多くの手間がかかっているので高いというイメージが強いと思いますが、ヌカの重さの分だけ食べられる分量が多いので同じ値段であれば割安です。(3~4%)
また、酸化しやすいヌカがないため、味の劣化も少ないそうです。
無洗米については全国無洗米協会のホームページ(URL http://www.musenmai.com/)、東洋精米機製作所(BG無洗米を作っている会社)のホームページ(URL http://www.toyoseimaiki.co.jp/)が情報が豊富ですね。
ちなみに、茶碗1杯のコメ(75g)を普通米から無洗米に変えると、研ぎ汁を処理するエネルギーでCO2換算で1.4g削減できるそうです。また、水については0.75リットルの削減になるそうです。
また、家庭用の精米機でも無洗米の作れるものがいくつかありますね。
・細川製作所 家庭用精米器 CM850

・タイガー 精米器 米とぎ機能付 RSE-A100

・象印 無洗米精米機 BT-AE05

・エムケー 精米機 SMD-51G つきたて一番

富士山山小屋、今夏からBG無洗米を使用 水減らし環境負荷小さく
富士山の山小屋経営者らでつくる「富士山吉田口旅館組合」は、今夏の夏山シーズンから、各山小屋で使用する米を順次、とがなくても炊ける「BG無洗米」に切り替える。水の使用量を減らし、環境負荷を減らすのが狙い。
BG無洗米は、通常の精白米の表面に残る粘着性の強いヌカを除去した無洗米。同組合は「約5キロのBG無洗米で約50リットルの節水になる」と説明する。とぎ汁が出ないため、下水処理も不要になる。
7合目鎌岩館(標高約2790メートル)を経営する岩佐克圭さんは「世界遺産登録を目指す富士山の環境保全運動の一環にしたい」と話している。
(2009年6月27日 毎日新聞)
環境問題(主にゴミ)で世界遺産登録がうまくいっていない富士山にとって、少しでも環境にいいことをするというのは大事なことですね。
特に苦労して運んだコメに最初から捨てることが前提となっているヌカが付いているのは、効率の面でももったいないですよね。それに、コメを研ぐときの水のことを考えても、米研ぎ用に使っていた貴重な水を他の用途にまわせるのはいいことでしょう。
無洗米というと、普通の白米より、多くの手間がかかっているので高いというイメージが強いと思いますが、ヌカの重さの分だけ食べられる分量が多いので同じ値段であれば割安です。(3~4%)
また、酸化しやすいヌカがないため、味の劣化も少ないそうです。
無洗米については全国無洗米協会のホームページ(URL http://www.musenmai.com/)、東洋精米機製作所(BG無洗米を作っている会社)のホームページ(URL http://www.toyoseimaiki.co.jp/)が情報が豊富ですね。
ちなみに、茶碗1杯のコメ(75g)を普通米から無洗米に変えると、研ぎ汁を処理するエネルギーでCO2換算で1.4g削減できるそうです。また、水については0.75リットルの削減になるそうです。
また、家庭用の精米機でも無洗米の作れるものがいくつかありますね。
・細川製作所 家庭用精米器 CM850

・タイガー 精米器 米とぎ機能付 RSE-A100

・象印 無洗米精米機 BT-AE05

・エムケー 精米機 SMD-51G つきたて一番

富士山山小屋、今夏からBG無洗米を使用 水減らし環境負荷小さく
富士山の山小屋経営者らでつくる「富士山吉田口旅館組合」は、今夏の夏山シーズンから、各山小屋で使用する米を順次、とがなくても炊ける「BG無洗米」に切り替える。水の使用量を減らし、環境負荷を減らすのが狙い。
BG無洗米は、通常の精白米の表面に残る粘着性の強いヌカを除去した無洗米。同組合は「約5キロのBG無洗米で約50リットルの節水になる」と説明する。とぎ汁が出ないため、下水処理も不要になる。
7合目鎌岩館(標高約2790メートル)を経営する岩佐克圭さんは「世界遺産登録を目指す富士山の環境保全運動の一環にしたい」と話している。
(2009年6月27日 毎日新聞)
PR
スポンサードリンク
家庭などででる生ゴミの処理について、生ゴミ処理機の購入者に自治体が購入費用の援助をしているところは多いと思いますが、和歌山県橋本市ではそういった生ゴミから作った堆肥を使い、菜の花を大規模に栽培して、菜の花まつりを行うそうです。
このイベントは単に菜の花を楽しみましょうというのではなく、生ごみの堆肥化の講習会、ごみ処理機の展示などゴミの削減の催しも行われますので、エコロジー関係のイベントといった感じではないでしょうか。
栽培している菜の花は4ヘクタールですから、かなりの広さですね。(グラウンドの広い学校の敷地面積くらいあります。)
そのため、ハイキングコースも6kmあるそうです。
メインのイベントは今週末ですから、生ゴミの処理に興味のある人や、菜の花畑を見たい人は行ってみてはどうでしょうか。
イベントの詳細は橋本市のホームページ(URL http://www.city.hashimoto.wakayama.jp/)の『広報はしもと』の『3月号』に情報があります。
菜の花楽しんで…橋本・小峰地区で花まつり 和歌山
生ごみの堆肥化を推進している和歌山県橋本市は、積み肥を利用して菜の花を栽培している小峰地区で、24日から31日まで花まつりを開く。
市は農家だけでなく、一般家庭でも生ごみを堆肥にしてプランターなどで植物の栽培に取り組んでもらおうと、花と緑のリサイクル運動を進めて、ごみの減量を目指している。
29日は市民病院南側の会場で生ごみの堆肥化の講習会があるほか、電気式ごみ処理機の展示や食用廃油を原料にしたせっけん作りの講習会、プランターのプレゼントなどがある。期間中は約4ヘクタールの菜の花畑を巡るハイキングコースが開放される。
(2008年3月24日 産経新聞)
このイベントは単に菜の花を楽しみましょうというのではなく、生ごみの堆肥化の講習会、ごみ処理機の展示などゴミの削減の催しも行われますので、エコロジー関係のイベントといった感じではないでしょうか。
栽培している菜の花は4ヘクタールですから、かなりの広さですね。(グラウンドの広い学校の敷地面積くらいあります。)
そのため、ハイキングコースも6kmあるそうです。
メインのイベントは今週末ですから、生ゴミの処理に興味のある人や、菜の花畑を見たい人は行ってみてはどうでしょうか。
イベントの詳細は橋本市のホームページ(URL http://www.city.hashimoto.wakayama.jp/)の『広報はしもと』の『3月号』に情報があります。
菜の花楽しんで…橋本・小峰地区で花まつり 和歌山
生ごみの堆肥化を推進している和歌山県橋本市は、積み肥を利用して菜の花を栽培している小峰地区で、24日から31日まで花まつりを開く。
市は農家だけでなく、一般家庭でも生ごみを堆肥にしてプランターなどで植物の栽培に取り組んでもらおうと、花と緑のリサイクル運動を進めて、ごみの減量を目指している。
29日は市民病院南側の会場で生ごみの堆肥化の講習会があるほか、電気式ごみ処理機の展示や食用廃油を原料にしたせっけん作りの講習会、プランターのプレゼントなどがある。期間中は約4ヘクタールの菜の花畑を巡るハイキングコースが開放される。
(2008年3月24日 産経新聞)
スポンサードリンク
日本でも家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)として、一部の家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)のリサイクルについての法律がありますが、ニューヨークでも同様の法律ができるかもというニュースです。
また、アメリカでも日本と同様にテレビ放送のディジタル化が予定されているので、これからテレビが大量に買い換えられるので、その前になんとしても成立させたいと言うところでしょうね。
ただ、アメリカの場合どの家も収納が豊富なので古いテレビを捨てるというより、物置に入れておしまいという人が多いようです。そして、何年もして引越しの時にゴミになるんですね。
このブログを書くのに家電リサイクル法について調べて気づいたのですがテレビはブラウン管テレビは対象ですが、液晶テレビは対象外なのですね。今回、初めて知りました。
古い家電、どう処分する?~NYでリサイクル法案成立へ
ニューヨーク市議会では2月に家電リサイクル法案が可決されたが、市民の中にはどのようにリサイクルするか知らない人も多い。
ニューヨーク・タイムズによると、同法案は、不用な家電をごみとして捨てた市民に100ドルの罰金を科す一方で、パソコンやテレビ、オーディオなどの家電メーカーに対し、倒産した他社の製品も含め不用品の回収を求めるというものだ。
ニューヨークでの家電リサイクルに関しては現在、市の衛生局が回収イベントを年2回開催している。また、非営利の環境団体ロウワー・イースト・サイド・エコロジー・センターが回収イベントを毎月催しているほか、回収した古い家電を修理、販売する非営利法人ビルド・イット・グリーン!NYCと協力し、火~土曜日まで倉庫で引き取っている。その他、ステープルズなどの一部小売店も、店舗で古い家電を回収している。
アメリカでは、来年テレビ放送がアナログからデジタルへ切り替わるため、デジタル・チューナーがついていない古いテレビが大量に処分される可能性が高く、今から家電リサイクルの知識を市民に浸透させる必要がある、と専門家らは指摘している。
(2008年3月11日 U.S.FrontLine)
また、アメリカでも日本と同様にテレビ放送のディジタル化が予定されているので、これからテレビが大量に買い換えられるので、その前になんとしても成立させたいと言うところでしょうね。
ただ、アメリカの場合どの家も収納が豊富なので古いテレビを捨てるというより、物置に入れておしまいという人が多いようです。そして、何年もして引越しの時にゴミになるんですね。
このブログを書くのに家電リサイクル法について調べて気づいたのですがテレビはブラウン管テレビは対象ですが、液晶テレビは対象外なのですね。今回、初めて知りました。
古い家電、どう処分する?~NYでリサイクル法案成立へ
ニューヨーク市議会では2月に家電リサイクル法案が可決されたが、市民の中にはどのようにリサイクルするか知らない人も多い。
ニューヨーク・タイムズによると、同法案は、不用な家電をごみとして捨てた市民に100ドルの罰金を科す一方で、パソコンやテレビ、オーディオなどの家電メーカーに対し、倒産した他社の製品も含め不用品の回収を求めるというものだ。
ニューヨークでの家電リサイクルに関しては現在、市の衛生局が回収イベントを年2回開催している。また、非営利の環境団体ロウワー・イースト・サイド・エコロジー・センターが回収イベントを毎月催しているほか、回収した古い家電を修理、販売する非営利法人ビルド・イット・グリーン!NYCと協力し、火~土曜日まで倉庫で引き取っている。その他、ステープルズなどの一部小売店も、店舗で古い家電を回収している。
アメリカでは、来年テレビ放送がアナログからデジタルへ切り替わるため、デジタル・チューナーがついていない古いテレビが大量に処分される可能性が高く、今から家電リサイクルの知識を市民に浸透させる必要がある、と専門家らは指摘している。
(2008年3月11日 U.S.FrontLine)
スポンサードリンク