カレンダー
最新記事
(06/29)
(03/12)
(12/02)
(11/06)
(08/29)
プロフィール
HN:
長流水
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH
先日、テレビの報道番組でプラスチックのリサイクルについてやっていました。
その中で納豆のプラスチックのパックは洗えばリサイクルできるので、洗ってからリサイクルに出しましょう。といった事をしたり顔でのたまっていましたが、納豆のパックを洗うという労力と、使用する水道水、洗剤などを考えて、これが本当に地球にやさしいのでしょうか。エコロジーなのか非常に疑問です。
多分、この番組の理論だと食用油の入れ物なども洗ってリサイクルなのでしょうね。
こういったエセ・エコロジーな報道はやめにしてほしいですね。ちなみに番組は日本テレビのニュースZOROでした。
ごみ減量へアンケート 諏訪市と市民会議
諏訪市とごみ減量化に取り組む市民会議「エコプロジェクトすわ」は、市内の事業所にごみに関するアンケートを実施し、年明けにも結果をまとめる。同市では事業系ごみが近隣市町村に比べて多く、ごみ減量に向けた課題の1つとされており、今後の減量対策の検討材料にする。一方、市が導入した「ごみ減量化・資源化協力店」には新たに1店が加わり、全部で5店となった。
(2007年12月24日 長野日報)
その中で納豆のプラスチックのパックは洗えばリサイクルできるので、洗ってからリサイクルに出しましょう。といった事をしたり顔でのたまっていましたが、納豆のパックを洗うという労力と、使用する水道水、洗剤などを考えて、これが本当に地球にやさしいのでしょうか。エコロジーなのか非常に疑問です。
多分、この番組の理論だと食用油の入れ物なども洗ってリサイクルなのでしょうね。
こういったエセ・エコロジーな報道はやめにしてほしいですね。ちなみに番組は日本テレビのニュースZOROでした。
ごみ減量へアンケート 諏訪市と市民会議
諏訪市とごみ減量化に取り組む市民会議「エコプロジェクトすわ」は、市内の事業所にごみに関するアンケートを実施し、年明けにも結果をまとめる。同市では事業系ごみが近隣市町村に比べて多く、ごみ減量に向けた課題の1つとされており、今後の減量対策の検討材料にする。一方、市が導入した「ごみ減量化・資源化協力店」には新たに1店が加わり、全部で5店となった。
(2007年12月24日 長野日報)
PR
スポンサードリンク
COMMENTS