忍者ブログ
かしこい主婦は手前の牛乳を買う
「 バスから始まる京都のエコライフ 」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク

 京都市内のバスを利用するためのガイドブックがあるそうです。
 京都に行くと観光地などを回るのに土地勘(公共の交通機関の知識)がないので、どうしてもタクシーやレンタカーに頼ってしまいますが、バスが有効利用できれば財布にも環境にもやさしいのでこういったガイドブックはうれしいですね。しかも、無料です。
 京都の市バスは1日乗車券もありますので、利用すればかなりお得ではないでしょうか。しかも、京都ほどの大都市ですから、バスの本数も多いのでバスで回っても不便な思いはしなくてすむと思います。



バスから始まる京都のエコライフ 環境団体が「市バス便利帳」配布

 環境保全団体や市民らでつくる「京のアジェンダ21フォーラム」(事務所・京都市伏見区)が、環境に優しい市バスの利用を促す「京都市バス便利帳」を作った。カードや回数券の使用で安く乗車できたり、バスの接近表示を携帯電話で見る方法を紹介し、市バス利用のメリットを強調している。 

 冊子では、「220円から始まる京都のエコライフ」として、マイカーではなく、市バスの利用が地球温暖化防止につながることを説明する。市バス専用1日乗車券で4回乗車した場合、1乗車当たり125円で済むなど割安で乗車できる例を示している。 

 また、カメラ付き携帯電話で停留所の時刻表を撮影して保存したり、バスの接近状況が携帯電話で分かる「ポケロケ」の活用方法を記している。 

 持ち運びやすいサイズ(縦21センチ、横10センチ、24ページ)にし、路線図と一緒に携帯するよう呼びかけている。5000部作製し、京エコロジーセンター(伏見区)や新風館(中京区)など市内9カ所で無料で配っている。 

 京のアジェンダ21フォーラムは「特に、京都の都心へはマイカーではなく、バスで出かけてほしい」としている。  問い合わせは同フォーラム事務局TEL075(647)3535。
(2007年6月15日 京都新聞)

PR

スポンサードリンク

PREV | 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 | NEXT
- HOME -
[PR]